
本記事では、月額約3000円のサブスク型プログラミングスクール、「侍テラコヤ」で学べる言語やコースについての悩みについて解説していきます。
- 侍テラコヤで学べるプログラミング言語
- 侍テラコヤのコース別学べるプログラミング言語
- 侍テラコヤのおすすめのコース
侍テラコヤは最近できたサービスですが、勉強がてら実際に自分でサービスに登録してみることで調査をしてみました。
最後まで読んでいただくと、あなたにオススメの侍テラコヤで学べる言語やコースがわかります。
もくじ

侍テラコヤで挫折せずプログラミングを習得できる理由

侍テラコヤは「サブスク型のプログラミングスクール」というコンセプトで通常のプログラミングスクールとは少し違うスクールです。
この章では侍テラコヤについてあまり知らない方のためにその特徴や利用料金、どんな人にオススメなのかをはじめに説明していきます。
「もう知ってるよ!」という方は次の章「侍テラコヤで学べる言語・コース」からお読みください。
侍テラコヤの特徴や料金
侍テラコヤの主な特徴は以下の4点です。
- 月額約3000円と格安
- 30以上の教材で様々な技術や言語を学び放題
- Q&A掲示板で質問し放題、必ず回答がもらえる
- 月に1回無料で現役エンジニアと面談・質問・相談できる
それぞれについて詳しくみていきましょう。
月額約3000円と格安で学べる
スクール名 | 料金 |
---|---|
侍テラコヤ |
月額3278円 |
テックアカデミー |
通常174900円以上(買い切り) |
テックキャンプ | 入会費 217800円+月額料金21780円 |
他の有名なプログラミングスクールと料金を比較してみると、侍テラコヤは圧倒的に格安な値段設定となっています。
「プログラミングスクールは興味があるけど高くて手を出せないな…」と思っている方でも月額3000円なら無理なく学習費として払える金額なのではないでしょうか?
30以上の教材で様々な技術や言語を学び放題

侍テラコヤでは2022年1月現在30以上のコース(教材)が存在しており、会員になればすべて自由に閲覧し学習できます。
また、以前侍テラコヤを運営している会社の方にお話を聞いたところ、教材はこれからも追加予定であるとのこと。
教材のレベルとしてはProgateのような超初心者向けの学習サイトよりは難しいレベルです。Progateやドットインストールなどを終えて次の教材を探している人にもおすすめです。
また、「色々なプログラミング言語や技術をとりあえず勉強してみたい」という方にもおすすめできます。
Q&A掲示板で質問し放題、必ず回答がもらえる
侍テラコヤではこのように、プログラミングに関して分からない点があればQ&A掲示板で質問できます。
- 回答は必ずもらえる
- 平均回答時間は30分
- 現役エンジニアなどのプロが回答
なお、技術的な質問でなくても、副業での案件の取り方や転職についての質問もできる点も特徴です。
初心者が独学で挫折する理由はエラーや疑問点が解消できないことが原因であることが多く、このQ&A掲示板を活用することで挫折率を格段に下げられます。
月に1回無料で現役エンジニアと面談・質問・相談できる
侍テラコヤでは現役エンジニアとビデオによる1対1の面談ができ、プログラミングの質問や相談などをすることが可能です。
Q&A掲示板などではどうしても質問しにくいことや解決できなかったことなどを対面で質問することができ、エラーや疑問点などの解消率が上がります。
面談の予約には「チケット」が必要で、月に1枚無料で配布されます。また、チケットは追加で購入することも可能です。
侍テラコヤはどんな人にオススメか?
このような特徴を踏まえると、侍テラコヤは以下のような人たちに特におすすめします。
- プログラミングスクールに興味があるけど、高すぎると感じた人
- 独学し始めたけどエラーが出て挫折しそうな人
- モチベーションを維持できず挫折しそうな人
- 1度独学に挫折したけど、プログラミングの勉強を再開したい人
- Progateやドットインストールを学び終えて次の教材を探している人
- 学びたいプログラミング言語や技術が決まり切っていない人
1つでも当てはまったら、侍テラコヤは試してみる価値がありますよ!!
月額3000円程度なので、正直リスクもほとんどありませんし、合わないと感じたら1か月で退会すればOKです。
↓↓月額3000円強!飲み会を月に1回我慢するだけで将来の年収や人生が変わるかも!?↓↓
侍テラコヤで学べる言語やコース

この章では、実際に侍テラコヤではどのようなプログラミング言語や技術が学べるのか、そしてどんなコースがあり、各コースでどんな技術や言語が学べるのかを見ていきます。
侍テラコヤで学べる言語や技術一覧
プログラミング言語
- HTML/CSS
- Bootstrap
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- Laravel
- Ruby
- Ruby on Rails
- Python
- SQL
侍テラコヤで学べるプログラミング言語やフレームワークは以上の通りです。
web系のプログラミング言語によっており、ゲームやデータサイエンス、機械学習などを学ぶことは出来ません。
なお、データサイエンスや機械学習を学びたい場合は侍テラコヤではなく、「PyQ(パイキュー)」をお勧めします。
プログラミング言語以外の技術
- WordPress
- Adobe XD
- Adobe PhotoShop
- コマンドライン
- Git
- webデザイン
侍テラコヤで学べる主なプログラミング言語やその他技術は以上の通りです。
なお、このようにプログラミング言語や技術以外にも、転職の仕方や副業の仕方、プロダクトマネジメント・アプリの企画などのノウハウも学ぶことが出来ます。
侍テラコヤのコース別学べる言語
侍テラコヤの各コースと各コースで学べるプログラミング言語や技術を表にまとめました。
コース名 | 学べる言語・技術 |
---|---|
プログラミングの前提知識を身につけ学習を効率的に進めよう | ー |
ITリテラシーを身につけ学習を効率的に進めよう | ー |
AWS Cloud9でプログラミングの開発環境の構築を使用 | ー |
HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう | HTML/CSS |
HTML/CSSの基礎を学ぼう | HTML/CSS |
HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう | HTML/CSS |
XDデータを元にwebページを制作しよう | HTML/CSS,Adobe XD |
JavaScriptでWebサイトに動きを付けよう | JavaScript |
JavaScriptでタイピングゲームを作ろう | JavaScript |
jQueryでアニメーションを付けてみよう | jQuery(JavaScriptのフレームワーク) |
WordPressのローカル開発環境を「Local」で構築しよう | WordPress |
WordPressで美容室のサイトを作ろう | WordPress |
WordPressで大学のWebサイトを作ろう(前編) | WordPress |
WordPressで大学のWebサイトを作ろう(後編) | WordPress |
PHPを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | PHP |
Laravelで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう | Laravel(PHPのフレームワーク) |
Laravelで簡単なTodoアプリを作ろう | Laravel(PHPのフレームワーク) |
LaravelでAmazon風のECサイトを作ろう(前編) | Laravel(PHPのフレームワーク) |
LaravelでAmazon風のECサイトを作ろう(後編) | Laravel(PHPのフレームワーク) |
Rubyを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | Ruby |
Railsで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう | Ruby on Rails(Rubyのフレームワーク) |
Railsで簡単なTodoアプリを作ろう | Ruby on Rails(Rubyのフレームワーク) |
RailsでAmazon風のECサイトを作ろう(前編) | Ruby on Rails(Rubyのフレームワーク) |
RailsでAmazon風のECサイトを作ろう(後編) | Ruby on Rails(Rubyのフレームワーク) |
Pythonを学び簡単なサンプルアプリを作ろう | Python |
SQLを学びデータを扱えるエンジニアになろう | SQL |
Webデザインの基礎知識を学ぼう | Webデザイン |
Photoshopの基本的な使い方を学ぼう | Adobe Photoshop |
Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう | Adobe Photoshop |
Adobe XDでWebサイトのデザインを作ろう | Adobe XD |
コマンドライン・ターミナルを学びCUIの操作を身に着けよう | コマンドライン |
チーム開発に不可欠なGitでのバージョン管理を学ぼう | Git |
オリジナルアプリを企画してポートフォリオを作ろう | ー |
プロダクトマネジメントを身につけよう | ー |
エンジニア転職を成功させよう | ー |
案件獲得を目指す前に前提知識を身につけよう | ー |
Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう | ー |
Javaの資格取得のために試験予約サイトにアカウントを作ろう | ー |
2022年1月現在のコースです。コースは今後追加されるかもしれません。
侍テラコヤで勉強する言語・コースを決めるために…
いくら侍テラコヤが安いからと言ってダラダラ加入し続けるのは時間とお金の無駄です。
そのために、侍テラコヤで学ぶ言語やコースをある程度絞った方が良いです。
侍テラコヤで勉強するプログラミング言語やコースを決めるために、まずはプログラミングのどの分野に興味があるのか絞ることをオススメします。
プログラミングで何ができるのかを把握

興味がある分野を絞るといっても、プログラミングで何が出来るかを知らないと絞ることが出来ません。
- webサービス開発
- スマホアプリ開発
- webサイトやスマホアプリのデザイン
- AI/機械学習
- ゲーム制作
- データ分析・解析
- 面倒なPC作業の自動化
- 就職・転職・副業でお金稼ぎをする
プログラミングを使ってできることで、ある程度人気で有名なものは上に紹介した8つでしょう。
プログラミングでできる代表的なこと8つについてなんとなく理解する、イメージを膨らませる。
自分が興味がありそうな分野を絞る
プログラミングを使ってできることは意外と多く、分野も多岐にわたることは理解していただけたと思います。
まずは、プログラミングを使ってできること・作れるものの中から自分は何をやってみたいのか興味や好奇心が湧くままに複数個選んでみましょう。
興味がありそうだと思った分野について学べる侍テラコヤのコースや言語について勉強していけばOKです。
これについては「【分野別】侍テラコヤのおすすめコース・言語」の章で詳しく解説しています。
プログラミングでできる代表的なこと8つの中から興味のある分野を2~3個絞る
現時点では分野を絞らず色々な言語や技術を試すのもアリ
侍テラコヤの長所として、分野や言語を絞らず色々な技術を勉強できるという点があります。
そして、侍テラコヤを検討している方の中には、

正直、興味があるプログラミングの分野、まだ絞れてないんだよね…
色々なプログラミング言語や技術について体験してから、どの分野をじっくり勉強するか決めたいなぁ…
という方も少なくないと思います。
なので、あえて分野を絞らずに色々なプログラミング言語や技術・コースを試してみるのも1つの手です。
ですが、全てのコースを受講するというのは少々無謀かつあまり賢くないでしょう。
【分野別】侍テラコヤのおすすめコース・言語
本章では、興味がある分野別に侍テラコヤではどのコースや言語を勉強するのがオススメかを解説していきます。
興味のある分野が決まっていない人にオススメのコース・言語
- HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう
- HTML/CSSの基礎を学ぼう
- XDデータを元にwebページを制作しよう
- JavaScriptでWebサイトに動きを付けよう
- PHPを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
- Laravelで簡単なTwitter風アプリを作ろう
- Rubyを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
- Railsで簡単なTwitter風アプリを作ろう
- Pythonを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
- WordPressで美容室のサイトを作ろう
興味のある分野がまだあまり決まっていないな~という人は各分野について広く浅くかじってみるといいとおもいます。
なので、上に示したのは一例です。自分の気の向くままに色々なコースについて勉強してもいいでしょう。
色々なコースを学び放題な侍テラコヤだからこそ、こういった「広く浅く」という勉強法ができます。
webサービス開発に興味がある人にオススメのコース・言語
webサービス開発に興味がある人については、フロントエンド、バックエンドどちらに興味があるかで受講するべきコースが変わります。
どちらにも興味がある場合は両方やるべきですが…
フロントエンドに興味がある人向けのコース
- HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう
- HTML/CSSの基礎を学ぼう
- HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう
- XDデータを元にwebページを制作しよう
- JavaScriptでWebサイトに動きを付けよう
- jQueryでアニメーションを付けてみよう
フロントエンドエンジニアとは、webサイトのユーザーに直接見える部分について担当し、コーディングするエンジニアのことです。
裏にある仕組みにはあまり関わらず、どちらかというとwebサイトの装飾などの見た目部分について作りこんでいきます。
バックエンドに興味がある人向けのコース
【パターン1】
- HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう
- HTML/CSSの基礎を学ぼう
- HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう
- PHPを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
- Laravelで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう
- Laravelで簡単なTodoアプリを作ろう
- LaravelでAmazon風のECサイトを作ろう
【パターン2】
- HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう
- HTML/CSSの基礎を学ぼう
- HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう
- Rubyを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
- Railsで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう
- Railsで簡単なTodoアプリを作ろう
- RailsでAmazon風のECサイトを作ろう
バックエンドエンジニアとはフロントエンドとは対照的にどちらかというと、ユーザーが直接触れない裏の仕組みの部分を作っていくエンジニアのことです。
学ぶ言語としてはHTML/CSSの後にRuby/Ruby on RailsかPHP/Laravelがメジャーです。Ruby on RailsはRubyのフレームワークでLaravelはPHPのフレームワークです。
RubyはITベンチャーなどでよく使われる傾向にあり、仕事についたときに年収が高い傾向にあります。
一方でPHPはRubyと比べると年収は劣るものの需要が高く、求人も多いのが特徴です。
スマホアプリ開発に興味がある人におすすめのコース・言語
プログラミングに興味がある方の中には「スマホアプリを作ってみたい」と考えている方も多いと思います。
しかし、残念ながら今現在侍テラコヤではスマホアプリの作成について学べるコースがありません。
AIや機械学習に興味がある人にオススメのコース・言語
- Pythonを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
AIや機械学習に使われるプログラミング言語は基本的にはPythonで、侍テラコヤで勉強するなら「Pythonを学び簡単なサンプルアプリを作ろう」というコースがオススメです。
ただし、前述したとおり、AIや機械学習について学べるコースが今現在ありません。
Pythonを使ってAIや機械学習を学びたいなら、「PyQ(パイキュー)」がオススメです。
「PyQ(パイキュー)」は侍テラコヤより手厚いサポートはありませんが、PythonやAI・機械学習について月額3000円程度で深く学べます。
ゲーム制作に興味がある人にオススメのコース・言語
- JavaScriptでタイピングゲームを作ろう
本格的なゲームを作る際はUnityやC#、C++を使う場合が多いです。ある程度簡単なゲーム程度ならJavaScriptなどでも作ることが出来ます。
UnityやC#を学べるコースはないため、ゲームを作りたいという方には侍テラコヤはあまり向いていない可能性があります。
データ分析・解析に興味がある人向けのコース・言語
- Pythonを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
データサイエンスに使われるプログラミング言語は基本的にはPythonなのでPythonを勉強していきましょう。
ただし、前述したとおり、データサイエンスについて学べるコースが今現在ありません。Pythonを使ってデータサイエンスを学びたいなら、「PyQ(パイキュー)」がオススメです。
「PyQ(パイキュー)」は侍テラコヤより手厚いサポートはありませんが、Pythonやデータサイエンスについて月額3000円程度で深く学べます。
面倒なPC作業の自動化に興味がある人向けのコース・言語
- Pythonを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
PCの面倒な作業の自動化・効率化は割とどんなプログラミング言語でもできるのですが、その中でも特に使われる言語がPythonです。
理由としては、自動化のためのライブラリ(ツール)がデフォルトで多く揃っているからです。
Pythonの文法と各ライブラリの使い方を勉強すれば結構簡単にできてしまうので、侍テラコヤで勉強した後は、下に紹介する本などを読んで勉強するのも1つの手です。
副業に興味がある人向けのコース・言語
- HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう
- HTML/CSSの基礎を学ぼう
- HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう
- XDデータを元にwebページを制作しよう
- JavaScriptでWebサイトに動きを付けよう
- jQueryでアニメーションを付けてみよう
- 案件獲得を目指す前に前提知識を身につけよう
- Web制作で3万円を稼ぐノウハウを身につけよう
プログラミングの副業をするとなるとwebのフロントエンド領域がメジャーです。
なので、HTML/CSSやJavaScriptなどのコースで勉強した後、「案件獲得を目指すための前提知識」のコースや「Web制作で3万円を稼ぐノウハウ」のコースを勉強するとよいでしょう。
転職に興味がある人向けのコース・言語
【パターン1】
- HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう
- HTML/CSSの基礎を学ぼう
- HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう
- PHPを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
- Laravelで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう
- Laravelで簡単なTodoアプリを作ろう
- LaravelでAmazon風のECサイトを作ろう
- エンジニア転職を成功させよう
【パターン2】
- HTML/CSSを学びWebプログラミングの第一歩を踏み出そう
- HTML/CSSの基礎を学ぼう
- HTML/CSSのローカル開発環境を構築しよう
- Rubyを学び簡単なサンプルアプリを作ろう
- Railsで簡単なTwitter風の投稿アプリを作ろう
- Railsで簡単なTodoアプリを作ろう
- RailsでAmazon風のECサイトを作ろう
- エンジニア転職を成功させよう
基本的に、侍テラコヤで勉強してなれるエンジニアの種類はwebエンジニアです。
バックエンドについて勉強した後に「エンジニア転職を成功させよう」のコースを勉強すればよいでしょう。
なお、特に文系の方ですとハードルが高いかもしれませんが、AIやデータサイエンスを専門とするエンジニアへ転職したい場合は「Aidemy」などを検討してみると良いでしょう。
侍テラコヤで学べる言語・おすすめコースまとめ

最後に長くなってしまったので簡単におさらいをしておきましょう。
侍テラコヤで学べるプログラミング言語は現在以下の10個でした。
- HTML/CSS
- Bootstrap
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- Laravel
- Ruby
- Ruby on Rails
- Python
- SQL
その他、転職や副業の仕方やwebデザインなどを学べるコースもあり、プログラミング言語が学べるコースだけではありません。
コースは30コース以上存在し、学び放題なのでどれを勉強すればよいか悩むかもしれませんが、基本的にはあなたの興味がある分野についていくつか選んで勉強していけばOKです。
逆に、「まだ興味がある分野が決まっていない」方にもおすすめで、自分の興味がある分野を見つけるためにもいろいろなコースを試してみるというのもアリです。
侍テラコヤはリスクがほぼ0
通常のプログラミングスクールですと、1つの講座を取るだけで15万円以上するようなスクールがほとんどです。
そのため、「もし失敗してしまったら…」「挫折してしまったらかなり損をしてしまう」と不安になるでしょう。
しかし、侍テラコヤは月額3000円程度ですので、もし失敗・挫折したとしてもリスクがほとんどありません。最悪、合わないと思えば1か月で退会すればOKだからです。
↓↓月額3000円強!無理ない値段で挫折せずプログラミングを習得できる!↓↓
侍テラコヤって学べるプログラミング言語いっぱいあるけど、どんな種類があるんだろう?
おすすめのプログラミング言語やコースってどれだろう??